インタビュー

採用ページ entry シャドー

升本 晶
- Masumoto Akira -

入社時期 : 2016年7月

出身地 : 東京都

所属部署 : 経営管理部 主任​

採用ページ インタビュー アイコン 升本 晶

Q1. MAYA SYSTEM
入社の決め手

クラウドSIM技術を採用した先進事業への参加

当時は一社体制でした。人材事業での募集に対して応募したタイミングで、ITソリューション事業部として現MAYA SYSTEMについて伺いました。クラウドSIM技術を採用した先進事業をやっていると、面接のご担当者が目を輝かせてお話してくださったんです。心ひかれて、営業アシスタントとしてジョインしました。


MAYA SYSTEMで働く理由

いろいろな可能性があるから。今後開拓するであろう新たな技術やサービスと主軸事業でもあるクラウドSIM技術の掛け算により、いくつものビジネスの広がりを想像できます。働き方改革・DX化を推進するソリューションとしてインタラクティブパネルMAXHUBの取扱もはじまりました。日本に持ち込まれていない技術を発掘し市場を開拓していく意欲や、柔軟な行動力をもつこの会社は魅力にあふれていると思います。

採用ページ インタビュー 升本 晶

Q2. 仕事のやりがい

集合知を生かして形にする

営業を支援する活動はたくさんあります。中でも営業ツール制作や自社サービスのPR機会を任される仕事はとてもやりがいがあります。

自分でリサーチし内容を検討の上アイデアを固め、同時に社内の各部署の意図や想いを集約し形にする。さまざまな人と関係値を築きながら、チーム力で既存・新規のサービスを市場に送り届けるプロセスは迷路に迷い込むこともありますがそれに勝る喜びがありますね。

Q3. 仕事で苦労した場面を
どう乗り越えたか

文章をくみたてる葛藤

ターゲットユーザーの関心を引き出す言葉や、自社サービスをいかにして理解していただくかーこの目的を達成するための文章づくりは難しいです。自分ひとりだとなかなか考えが浮かばないことも多々あって。特に新規事業ですと、どのツールよりも最初に世に送り出されるのがプレスリリースです。文章の力のみで、世間に浸透していない商材の特長をお伝えすることが求められます。

MAXHUBのプレスリリース対応は苦労しました。原文は英語や中国語ですし、類似品や競合品の調査、導入している法人へ訪問など先行している訴求表現を学びました。社内のさまざまな部門メンバーにもフィードバックをもらって助けられましたね。通常は2~3日で対応しますが1ヶ月かかりました。

採用ページ インタビュー 升本 晶

Q4. 仕事を通して
嬉しかったこと

全員で乗り切った展示会、
チーム力!

働き方改革をテーマにした展示会(名古屋・東京)に出展した際、社内のみならず、ブース業者・配送業者などたくさんの関係者とコミュニケーションを密に取り、準備を進めました。

企画から実行まで旗振り役を担当したのですが、部門問わずとても協力的で。これまでにない商材のよさをどのよう演出し魅せていくかの議論にも、全員が主体性をもって関わってくれて。まさに“Oneチーム”を体感した出来事でした。あらためてMAYA SYSTEMで働く人たちの「人のよさ」に気がついたともいえますね!

お客さまの声を反映したキーメッセージ「リモートワークのストレス解消!」は、みんなの議論で生まれた言葉。ブース設計とともに良きアイキャッチとなりました。

採用ページ インタビュー 升本 晶

Q5. 休日の過ごし方

デジタル・デトックスな休日

旅行が好きです。コロナ禍となる以前は海外旅行でリセットしていましたが最近では、近場の温泉に行きます。自分と向き合い、再起動する時間ですね(笑)。旅館では携帯をさわらずに読書に没頭し、ページをめくる手が止まらない贅沢な時間を過ごします。最近読んだのは原田ひ香さんの「ランチ酒」。

依頼主の家を訪ね「見守る」仕事をしている女性の話です。都会の孤独の中で、人はだれもが光と影を背負っているけど同時に、助け合いながら生きているとあらためて教えられた一冊。お酒と食事の描写も秀逸です。私も多くの人と関わる中で美味しいひとときを分かち合い生きていこう…休日にこうして心とカラダを開放して平日の仕事にも熱中しています(笑)

採用ページ インタビュー 升本 晶

Q6. 未来の仲間への
メッセージ

個性豊かなメンバーと自由な社風で攻める

やりたいといえばすぐ挑戦できる会社です。誰もが発言権を持てますので、自分で自分の道を切り拓く開拓者思考の方はぜひ!弊社は個性豊かです。そう簡単に出会えないキャリアをお持ちの諸先輩方や野心あふれる仲間との会話だけでいくらでも吸収できる、自分をアップデートできる環境ですよ。

採用ページ インタビュー アイコン 升本
エントリー
ENTRY

求人への
応募フォームは
こちら

求人への応募フォームはこちら