インタビュー

採用ページ entry シャドー

古賀 麻美
- Koga Asami -

入社時期 : 2020年12月

出身地 : 福岡県

所属部署 : 営業本部 営業企画室​ 
デザイナー

採用ページ インタビュー アイコン 古賀 麻美

Q1. MAYA SYSTEM
入社の決め手

モノづくりが好き。
さまざまなクリエイティブへの挑戦。

モノづくりがとても好き。思い描いていたモノが形になることが喜びです。学生の頃から一般職は自分に向いていないと思っていました。専門学校でAdobeCCのソフトウェアを学ぶ上で、フライヤーやWeb・映像など幅広い業界でデザインが活用されていると知り、その道で生きていこうと考えました。

映像関係のデザイナーからスタートし次は、Web系のデザインに携わりたいなって。これからのキャリアを検討していた時期に、ちょうど弊社でECサイトのWebデザイン職を探していると知って。迷わずジョインしました。


MAYA SYSTEMで働く理由

クリエイティブの領域が広いことですね。入社当初はWebデザインからスタートし、いまでは製品開発や梱包箱、アプリなどのデザインも任されています。専門職って広告デザインのみ、アプリデザインのみなど、特化するケースが多いです。イチ事業会社のインハウスデザイナーでありながら、いろんなモノづくりに参加できることがとても楽しくて。デザイナーとしてモチベーションがあがりますね!

採用ページ インタビュー 古賀 麻美

Q2. 仕事のやりがい

デザインの力で問題解決を!

MAYA SYSTEM社内のデザイナーは現在、私のみです。弊社ではICT&DXソリューション事業を展開しています。こうした商材をさまざまな方に理解していただくって難しいですよね。商材に触れていただく前の段階で、その良さをカタログやWebツールなど、どのメディアでどう伝えるかを熟慮して企画するプロセスも好きな仕事の一面です。「完成形を見たい」―作って!とお願いされて生み出したアウトプットに、いい反応があるととっても嬉しいです!

採用ページ インタビュー 古賀 麻美

Q3. 仕事で苦労した場面を
どう乗り越えたか

公開直前でいちからやり直し!

公開直前のタイミングで、LPページデザインをはじめからやり直す出来事がありました。当初の要件で重視されたことはスピード感。新規サービスの立て付けやLPページでの訴求ポイントなど、プロジェクト全体のコミュニケーションも急ぎ足の社内案件でした。

ショックでくやしかった。当時の正直な気持ちです。とはいえ世に送り出す制作物が期待に応えられていないなら、真摯に受け止め対応する。ダメだった点を理解し、あらためて重視しているポイントは何かなどプロジェクトメンバーから想いを聞き出し作り直しました。

最終的にローンチできたのは1ヶ月半後でした。この出来事以降、どんなに急ぎであってもコミュニケーションは必ず密にとると決めています。営業は「わかりやすさ」、プロダクトは「正確さ」、ECは「見た目の良さ」を。各分野のプロが求める違いを理解し、表現することを心がけています。

Q4. 仕事を通して
嬉しかったこと

試行錯誤の2年間
デザインは任せる

先日コーポレートサイト(このサイト)をリニューアルしました。自らディレクションしたプロジェクトです。デザインパターン選定にはじまり社内コアメンバーへの意図説明など丁寧に進め、コーディング担当の方と連携して作り上げました。

入社以来2年間、試行錯誤しながらさまざまな制作に携わりました。社内の理解を得るプロセスなど体当たりでやってきたかな。「デザインや制作案件はまかせる」との言葉をいただいた時は、ほんとうに嬉しくて。案件によりますが、いまではわたし自身がディレクションから対応する機会も増えましたね!

採用ページ インタビュー 古賀 麻美

Q5. 休日の過ごし方

フレックス勤務で
充実のプライベート

YouTubeやゲームに没頭するおうち活動や月に1~2回釣りを楽しんでいますね。フレックス勤務制度を活用して、さまざまな業種の友人との予定も合わせやすく、社外のクリエイター・デザイナーとのコミュニケーションから刺激をもらっています。プライベートを楽しめるから仕事へのアイデアも湧いてくる。気持ちの余白をもって過ごせていますね。

採用ページ インタビュー 古賀 麻美

Q6. 未来の仲間への
メッセージ

サポーティブなマインドで
夢をともに実現する

MAYA SYSTEMは自主的に行動したりアイデアを出したりするメンバーが多くいます。だから、相手の話を聴ける人―サポーティブなマインドを持てる方や、互いのアイデアをともに実現する気持ちを持って行動できる方が向いていると思います。

採用ページ インタビュー アイコン 古賀 麻美
エントリー
ENTRY

求人への
応募フォームは
こちら

求人への応募フォームはこちら